興臨院は千利休ゆかりの大本山 大徳寺の山内寺院で加賀前田家の菩提寺でもあります。
現在の石川県北部にあたる能登の戦国大名 畠山義総が建立した寺院で、畠山家が衰退したあとは、豊臣五大老の一角である前田利家によって本堂屋根の修復が行われるなどし、加賀前田家の菩提寺ともなりました。
境内にある表門、唐門、客殿などは重要文化財として指定されており、枯山水や、茶席といった、風情を感じる景観が広がります。
墓所のご利用に際し、興臨院(臨済宗)の檀家となる必要があります。
一般には非公開となっているため、見学をご希望の方は必ずご予約ください。
宗旨宗派 | 臨済宗 |
霊園種別 | 寺院 |
区画タイプ | 一般墓 |
所在地 | 京都府京都市北区紫野大徳寺町80 |
電車でお越しの方 | ― |
バスでお越しの方 | JR各線「京都駅」より京都市バス[101、205、206系統]に乗車、『建勲神社前』バス停または『大徳寺前』バス停から。 |
お車でお越しの方 | ー |
※現地にいきなり直接見学すると良い石材店を選べません。自動的に順番の担当石材店が決められてしまい、その石材店以外からお墓を購入することができなくなります。
「近くのお墓」では保証などがしっかりしている優良な石材店をお選びしてご紹介しますので、安心して見学に行けます。こちらより事前連絡をお願いします。
×
閉じる